QAエンジニア (dotData Insight)
Salary: 600 - 1000 百万円
Minimum year of experience: 4
dotDataJOB DESCRIPTION
dotDataは、シリコンバレーに本社を持つスタートアップ企業で、企業データの分析を自動化する製品を提供しています。
「データサイエンスの民主化」をVisionとして掲げ、世界初で独自の「特徴量自動設計技術」により、データからビジネスの洞察を自動的に導き出し、この分野において世界の最先端をリードする会社です。
「特徴量の抽出」は、データサイエンスやAIのプロジェクトの中で、最も時間がかかり、また難しいとされるプロセスです。一方で、データからビジネスの課題に応えるパターンの抽出は、ビジネスの洞察の発見や、AI・機械学習モデル精度の向上にとって、最も重要なプロセスでもあります。dotDataの製品は、特徴量自動設計技術を中核として、機械学習自動化(AutoML)を組み合わせることで、データサイエンスの主要なプロセスを自動化することができます。
ポジション概要
このポジションでは、dotData Insightの品質保証 (QA) をリードしていただき、エンタープライズ製品としての品質を実現する重要な役割を担っていただきます。具体的には、プロダクトマネージャーやエンジニアリングマネージャと連携して、開発プロセス全体の管理に携わりながら、仕様レビューや仕様の明確化・明文化、テスト設計・実行、テスト自動化、テストベンダー管理など品質に関わるあらゆる業務にマネジメントやハンズオン問わず主体的に関わっていただきます。
dotData Insightは、業務部門の担当者が、業務データからビジネスのインサイトや仮説を簡単に導き出せるデータ分析ツールです。たとえば、「過去3ヶ月で特定の製品を5回以上購入したお客様は、リピート購入する可能性が1.5倍に高まる」といった明確な傾向を自動で特定します。これにより、業務部門の担当者が、データサイエンティストのような高度な知識がなくても、結果を理解しやすく、納得しやすい形で分析をすることができます。さらに、生成AIを活用することで、分析結果の背後にある要因や理由に関する仮説を自動的に生成したり、データクレンジングのような前処理や、特徴量やチャートの読み解きなど、生成AIがデータ分析に不慣れな業務部門のユーザーをさまざまな角度から支援する仕組みを持っています。
業務部門が簡単に使いはじめられすぐにビジネスの改善に役立つ示唆が得られるという点で、日米の様々な業界のお客様に高い評価を得ており、導入が進んでいます。さらに、リセールパートナーを通じての販路拡大も進んでいます。
一方で、dotData Insightというプロダクトはまだまだ進化の途中であり、あらゆる企業の業務部門がデータ活用をするためにできることはまだまだたくさんあります。その中で、製品チームとしてお客様の価値提供の最大化を最重要視する必要がありますが、一方で、品質はおざなりでいいかと聞かれたらそれも違います。このため、価値提供スピードを最優先しながらも可能な限り品質を追求する文化を作っていくことが非常に重要と考えてこのポジションの採用を進めています。
このポジションでの経験を通じて、中長期的には、QAマネージャーとして、採用や育成も含めてチームをリードしていく役割や、日本における他製品開発チームも含めて品質保証プロセスの管理や改善をする役割、さらに日本以外の開発チームにおいても品質保証プロセスの管理や改善をしていく役割など、自身のキャリアに合わせて様々な役割に挑戦できるチャンスがあります。
必須スキル/経験
- エンタープライズ品質のソフトウェア開発・テストに関する経験4年以上
- シナリオテスト(E2E、システムテスト)や非機能テストに関するテストの経験
- ソフトウェアテスト理論やテストの種別や方法の体系的な知識をもとに、自身で考え、議論し、実施・実装できること
- テスト実行を効率化するための簡単なスクリプトを書けること
- データ分析ドメインのユーザーストーリーを理解できること
- 業務レベルの日本語でのコミュニケーション能力
歓迎スキル/経験
- フロントエンドに対する自動テストを記述できる能力。Playwrightによる自動テストの実装経験。または、類似の自動化ツールの経験があり、TypeScript & Playwrightの習得を早期にできること。
- データ分析や機械学習に関する製品・サービスの品質保証に関わった経験
- AWSやAzureなどのクラウド上で動作する製品の品質保証に関わった経験
- Webフロントエンド・バックエンドの開発経験・スキル(エンジニアとの効率的な協業のため)
- スタートアップ企業での勤務経験
- 不確実な事柄に向き合いながらも、前向きに業務を遂行するポジティブな姿勢
- 非同期コミュニケーション中心のリモートワークでの勤務経験
- 採用や育成、コーチングなどチームビルディングの経験
- 業務レベルの英語のコミュニケーションスキルあるいはそれを身につける姿勢を持つ方
テクノロジーについて
現在、以下のようなテクノロジーやツールを活用して開発しています。
- フロントエンド: TypeScript (React, Next.js, Playwright)
- バックエンド: Python (FastAPI, SQLAlchemy)
- クラウドインフラ: AWS (K8S on EC2, Aurora PostgreSQL, S3, Cognito, etc.)
- コラボレーションツール: Google Workspace, Slack, GitHub, Jira, Confluence
チームについて
現状、dotData Insightは日本を開発拠点に開発をしています。プロダクトマネージャー、UX デザイナー、エンジニアリングマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QA エンジニアなどで構成されたチームで、全メンバーが日本語話者なので、チーム内コミュニケーションは日本語です。
QAに関しては、エンジニアリングマネージャーとテストベンダーのQAエンジニアが中心となって品質保証に関する計画を立て、その他のエンジニアやプロダクトマネージャーと協業をしながら品質保証に関連する業務を行っています。
一方で、必要に応じて、USのセールスやカスタマーサクセスのチームとの議論だったり、米国、日本、ポーランドのオフィスに所属する他開発チームのメンバー(全体で約60名以上)との議論をすることもあり、グローバルな開発体制・環境に興味はある方、これからグローバルな開発経験を積みたいという方にもよい環境です。
魅力ポイント
- プロダクトへの直接的な改善やさまざまなアイデア活用の機会
- 生成AI/LLMを使った機能開発に関われる機会
- 経験豊富で高度な技術を持つチームでのスキルアップの可能性
- フルリモートワークおよびフレックスタイム制での勤務
- 年間10万円までの自己開発予算(技術カンファレンス参加費用、技術書籍代などの補助)
- 第二外国語の学習支援(オンライン英会話費用の補助)
- 米国・シリコンバレーやポーランド・ワルシャワへの出張機会
- 副業、兼業OK
職種 / 募集ポジション
- QAエンジニア (dotData Insight)
雇用形態
- 正社員
給与
- 年収 6,000,000円 〜 10,000,000円
- ※ストックオプションあり
勤務地
- フルリモートOK。