【新規サービス開発部門/Sales AI Agent事業】テクニカルサポー/カスタマーサクセスエンジニア

Salary: 720 - 960 百万円

Japanese: Native

Minimum year of experience: 2

ExaWizards

職務内容

企業・事業概要

「AIを用いた社会課題解決を通じて幸せな社会を実現する」というミッションを掲げ、少子高齢化社会における労働生産性向上の解決策として、独自のAI技術やAIプラットフォームを活用した多種多様なサービスの創出に取り組んでいます。

業界の仕組みを変えるステークホルダーとのAI社会実装を推進し、AI技術やアプリケーション、ミドルウェア等の多様なアセットが社内に蓄積されています。

独自アセットやナレッジを最大限活用した自社サービスの構築・提供「深化」と、新たなサービスや事業の創出「探索」を両輪で行い、さらなる事業拡大を目指しています。

配属部門

クライアントとのプロジェクト起点でプロダクト事業の創出・成長を担う部門です。
売れるものを作り、売り方を作り、他部門と連携しながら拡大を目指しています。

プロダクトについて

セールステック事業は、AIを用いた「営業職の本質的な進化」=営業活動の効率化と成果最大化を目的として、2024年4月に誕生しました。

営業活動のバリューチェーン全体を支援するため、マルチプロダクト×自立型AIエージェントを展開し、営業担当者を次の一手へ導く協働エージェントを目指しています。
他プロダクトとの組み合わせで顧客に最適なソリューション提供を進めています。


主な業務内容

セールステック事業の企画・プロダクトマネジメント部門にて、テクニカルサポート/カスタマーサクセスエンジニアとして製品導入後のクライアント技術サポートを推進いただくポジションです。

  • クライアントや関連部門からの技術的問い合わせ対応(オンライン/電話/メール)
  • 問い合わせ対応に伴うログ調査、問題の切り分け
  • 製品導入先のセキュリティチェック実施(セキュリティシート作成~実施)
  • 障害対応の取りまとめ
  • 上記業務の企画、改善、仕組みづくり
  • PdM/企画部門と協業しながらプロダクト企画や改善の推進

ポジションの魅力

  • AI領域の最前線で「スタートアップのスピード感」×「大企業のダイナミズム」を兼ね備えた環境
  • 意思決定スピードと大きな裁量を持てる
  • 高い専門性のメンバーと協働できる成長機会
  • 多様なバックグラウンドのメンバーが相互シナジーを生む組織

キャリアパス例

  • 企画やプロダクト開発へのスライド、将来的なPdM
  • テクニカルサポートやカスタマーサクセスエンジニアとしての専門強化
  • プリセールス、カスタマーサクセスとしてビジネスサイド強化・マネジメント/事業開発に挑戦
  • AIコンサルタント、プロジェクトマネージャーへの社内キャリアチェンジ

技術スタック

  • 言語: Kotlin, TypeScript, Python, Go, Ruby
  • フレームワーク: Django, React.js, FastAPI, Next.js, Node.js
  • データベース: MySQL, PostgreSQL, Cassandra, S3
  • その他: GitHub, JIRA, Teams, Confluence, GitHub Actions

応募資格

必須

  • Webサービス(SaaS、クラウドサービス等)におけるテクニカルサポート/導入コンサル/プリセールス等の経験2年以上
  • ネイティブレベルの日本語コミュニケーションスキル

歓迎

  • エンタープライズ向けSaaSにおけるテクニカルサポート経験
  • システム・ネットワーク・クラウドに対する基本知識
  • PRD(プロダクト要求仕様書)の作成経験
  • Backlog等でのプロジェクト管理経験
  • 英語での文章読解力

求める人物像

  • 課題解決や事業推進のために能動的・自走できる方
  • ユーザー視点で課題を捉え、事業成長に貢献できる方
  • 品質・運用性を重視し、安定したサービス提供を意識できる方
  • 不確実性の高いプロジェクトや環境で柔軟に対応できる方

賃金

  • 年収:720万円〜960万円
  • 月収:年収の12分割分を支給
    • 下限60万円(基本給443,910円+みなし残業代45時間分156,090円)
    • 上限80万円(基本給591,900円+みなし残業代45時間分208,100円)
  • 45時間超過分の割増賃金は追加で支給
  • ※経験・能力・希望を考慮し決定
  • ※業務内容に応じフレックス/裁量労働制または管理監督者としての勤務形態適用

参考記事