ソフトウェアエンジニア(広告メディアビジネスの次世代型モデル開発)
業務詳細
業務背景
- メディアビジネスのDXを推進する「AaaS(Advertising as a Service)」戦略のWebアプリケーション開発エンジニアを募集しています。
組織・チームミッション
- システムを基盤とした複数広告メディアの効果最大化運用サービスの提供。
- 広告産業のDX、新たなPDCA業務基盤の進化を推進。
- 広告メディア業務のDXを支える基盤システムの開発・改善を通じて、効率化・価値創出に貢献。
部署の特徴
- テレビ・デジタル・OOH・新聞・雑誌など多様なメディアの基幹業務やデータ基盤開発を担当。
- 20以上のプロダクトを横断的に手がける開発組織。
- ビジネス部門と密に連携し、要求定義から運用改善まで一貫サポート。
- アジャイル開発・内製化重視。
- 組織再編による新設部門で、標準化やルール策定などゼロイチ設計に関われます。
担当業務内容
-
「AaaS」ビジネスモデルの実現に向けた、バックエンドエンジニア業務。
-
以下領域のプロダクト開発・保守を横断的に担当します。
- データ基盤構築
- ダッシュボード/Webアプリケーション開発
- AIや統計理論に基づく広告効果予測などのサービス開発
具体的業務例
- 既存機能・ソリューションの保守開発
- 広告データを活用した新プロダクトの企画・設計・開発、業務フロー整備、ユーザー展開
開発環境
- 使用言語: Python、Java など
- フロントエンド: React、Vue.js など
- バックエンド: Spring Boot、Django、Flask、FastAPI など
- クラウド: Google Cloud中心(AWS一部あり)
- ソース管理: GitHub(Copilot利用可)
- CI/CD: CircleCI、GitHub Actions、Google Cloudサービス各種
- コミュニケーション: Slack、Teams
- ドキュメント管理: Notion
仕事のやりがい
- 多様なメディアを支えるプロダクトに横断的に携われ、業界のDX推進にダイレクトに関与できます。
- 開発のみならず、ビジネス部門と協働し社会インパクトある課題解決に取り組めます。
キャリアパス(3~5年後の想定)
- テックリード/プロジェクト統括
- 組織マネジメントや事業横断の技術戦略担当
- スペシャリスト志向 も選択可能
募集要件
Must
- Webアプリケーション開発経験(バックエンド・フロントエンド両方)
- アジャイルチーム開発/スクラム開発経験(推進できること)
Want
- Google Cloudサービス利用経験(資格保有歓迎)
- 広告マーケティング/メディアデータの知識
- 統計理論やAIの基礎知識
- プロジェクト/プロダクトのリーダー・マネージャー経験
求める人物像
- ユーザー業務、業界知識、アーキテクチャを積極的に吸収し業務・サービス改善を実践できる
- セールスやクライアントとも積極的にコミュニケーションできる
- 主体的に行動し、次のアクションを自ら考えて動ける
- マルチタスクをこなせて柔軟に対応できる
- 新領域・最新技術を自発的に学び、高めていける
- 困難にも粘り強く達成までやり切れる
配属
- 開発第2センター配属
ポジションの魅力
- 広告マーケティングの最前線で多様なサービス開発に挑戦できる
- アプリ開発・ミドルウェア・インフラ運用まで幅広い経験ができ、フルスタック志向の環境
- AI活用を積極展開、学びやすい風土
- 安定性と新規性の両立した会社で、組織づくりやプロジェクト企画・発信にも携われる
勤務条件
- 職種/ポジション名: ソフトウェアエンジニア(開発第2)
- 雇用形態: 正社員
- 年収: 7,800,000円~12,000,000円
- 基本給(月額):487,500円~750,000円
- 賞与(年2回:6月/12月)含む
- 裁量労働制適用あり ※グレードにより時間管理制も
- 勤務地: 東京都港区赤坂・恵比寿・豊洲オフィス他
勤務時間
- 所定:7時間/日、休憩60分
- 標準:9:30~17:30(裁量労働・フレックス制適用あり)
休日・休暇
- 年間125日/完全週休2日制(土日)、祝日
- 年末年始、有給(入社日付与)、特別休暇(連続バカンス等)、慶弔・産前産後・育児・介護休業
待遇・福利厚生
- 通勤交通費 実費支給 (上限15万円)
- リモート勤務可、引越し費用支援(最大30万円)
- リモート環境手当(月5,000円)
- 副業可、企業型確定拠出年金
- 各種保険加入
- カフェテリアプラン型福利厚生
- 受動喫煙防止:屋内原則禁煙(一部喫煙可エリア有)
スキルアップサポート
- パーソナライズドラーニングプログラム(書籍・研修・イベントなど参加費用補助)
- 各種マーケティング・ロジカルシンキング・コミュニケーションなど特別研修あり