◢◤グローバル組織|6兆円市場の大規模サービス◢◤複雑性が高い領域のDX化を推進いただくエンジニアリングマネージャー候補を募集!
Salary: 800 - 1300 百万円
Minimum year of experience: 5
RAKSULJOB DESCRIPTION
当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 「シェアリングエコノミー」をテーマに、まだIT化されていない“リアル”な市場に“インターネット”を融合させ、 その業界が抱える課題解決に向けて事業を展開しています。
業務内容
当社のエンジニアリングマネージャーとして、開発推進〜メンバーマネージメントを担当いただきます。
※担当いただくプロダクト・チームは、ご経験やご志向をもとに提案させていただきます。
具体的な業務内容
- メンバーのマネージメントとチームビルディング
- システムの機能開発
- 安定稼働・省力化を目的とした設計・実装
- 属人性の高いオペレーション業務の改善
業務の進め方・チームについて
4~8名から構成されたチームでスクラム開発を行います。
適宜、PdMやBIZ側との連携・ユーザーインタビューの同席等を行いながら、ユーザー観点でのシステム開発を進めています。
※一部のプロダクトでは、ベトナム拠点と共同で開発を進めており、英語を使って業務を行うチームもあります。
担当プロダクト例
▽印刷Eコマース
印刷事業領域では、300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。また、紙への印刷にとどまらず、段ボールやモノへの印刷などサービスの幅を拡大しています。
印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。
個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。
▽プラットフォーム
印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な基盤を構築すべくプラットフォームチームが立ち上がりました。複数のサービスに跨るプラットフォームにおいて、ID・認証基盤の構築を担うポジションです。
▽マーケティングDX
昨今のマーケティング課題(一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態や企業でのマーケティング人材不足)を解決し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を進めています。ソフトウェア・データそのものが顧客価値の源泉であるため技術的にも難易度が高く、また、これらを維持・伸長するエンジニア組織の成長にもコミットいただくポジションです。
主な開発環境
- プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript
- フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc
- バージョン管理: Git/GitHub
- 本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP BigQuery CloudFuntions etc
- CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins
- Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc
- コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet
※プロダクトにより、利用している開発環境は異なります
カルチャーについて
▽エンジニアドリブンで進めるプロジェクト
エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。
それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Week(年1回の社内ハッカソン)のプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。
▽技術負債への取り組み
技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。
CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。
「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。
- 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに)
- システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに)
▽エンジニア支援制度
- RubyKaigiを始めとした技術カンファレンスへの参加支援
- 技術書籍購入支援
必須要件(MUST)
<経験>
- 開発、プロジェクト遂行
- Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上)
- モダンWebフレームワークを用いた開発の実務あるいは主導した経験
- 開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験
- マネジメント・チームビルディング経験
- 5名以上(業務委託やサブチーム要員含む)の開発チーム組成や運用経験
- その他
- 複数ステークホルダー間の調整経験
<能力>
- 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる
- チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる
- 要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる
- 開発における品質管理ができる
歓迎要件(WANT)
- テックリードとして技術でチームをリードされた経験
- エンジニア採用の経験
- エンジニアの育成経験
- 英語での実務経験(レベルは問いません)
- マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発
- AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験
- デザインシステムの実装・利用経験
求める人物像
- 現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方
- 他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方
- ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方
- 今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方