プロダクトマネージャー(AIソリューションプラットフォーム)

Salary not provided

safie

採用情報:AIソリューションプラットフォーム推進室 プロダクトマネージャー

募集背景

「映像から未来をつくる」をビジョンに、クラウド映像プラットフォームを基盤としたAIソリューションの開発を進めています。2025年1月新設のAIソリューションプラットフォーム推進室で、映像データを活用したMLOpsや生成AIプラットフォームの開発をリードするプロダクトマネージャーを募集します。

AIソリューションプラットフォーム推進室について

  • 映像データを活用し、顧客・開発者双方が「データ利用を簡単に」「AI生成・再学習を簡単に」「ビジネス化も簡単に」できるプラットフォームを構築
  • 介護・建設など多様な業界課題解決を実現するAIプロダクト群を推進
  • PdMとして社会実装に貢献できる組織

参考記事: 新設と推進室長インタビュー
生成AI活用の公募事例


業務内容

  • AIソリューションプラットフォーム上でのAIプロダクト企画・推進
    • 市場調査・顧客ヒアリングを通じたAIソリューション企画
    • ビジネス観点での要求定義と優先順位決定
    • 社内外の開発者やデザイナーと連携したプロダクト開発マネジメント
    • ユーザーインサイト分析・機能要件化
    • メトリクス設計・データ分析・進捗管理
    • 顧客・営業・カスタマーサクセスとの連携

業務の魅力

  • 様々なステークホルダーと連携し、AIプロダクトの0→1を実現
  • 映像AIプロダクト開発・プロダクトマネジメントスキルの習得
  • チームでの成果・達成体験を得られるポジション

必要な条件・経験

いずれかの経験必須

  • WEBサービス/SaaS/PaaSの企画・PM・プロダクトマネジメント経験
  • AIソリューション/AIプロダクトの開発経験
  • コンサル会社でDX・AI系の事業やIT戦略・企画策定・推進経験
  • 市場調査や顧客ヒアリングから要件具体化、企画~開発推進まで主導した経験

歓迎する経験・スキル

  • 顧客ニーズ把握/技術・サービス要件整理し3年以上プロダクト企画/開発実績
  • データ分析に基づく企画力
  • 複雑な課題の整理力・抽象度の高い要件定義
  • B2B/B2Cで企画~ローンチまで一貫経験
  • ステークホルダーを巻き込むプロジェクト推進力
  • ユーザー視点での業務遂行
  • 技術とサービス双方の理解
  • 画像認識AI/生成AIプロダクト知見・経験

求める人物像

  • 「映像から未来をつくる」ビジョンへの共感
  • ユーザー視点で本質的課題解決ができる
  • 自律的な行動を取れる
  • 多様な利害関係者と信頼関係を築き、推進できる
  • 変化を楽しみ柔軟に対応できる
  • 新しい挑戦を前向きに楽しめる

労働条件

労働形態

  • みなし労働時間制(40時間のみなし残業を含む)

就業場所・範囲

  • [雇入れ直後] 本社
  • [変更の範囲] 会社の定める場所

従事業務の範囲

  • [雇入れ直後] サービス運営・営業・サポート等
  • [変更の範囲] 会社の定める業務

勤務時間

専門職以外

  • フレックスタイム制
    • コアタイム 10:00~16:00
    • フレキシブルタイム 7:00~22:00
    • 標準労働時間: 8時間/日

エンジニア・デザイナー等専門職

  • 裁量労働制(1日8時間働いたものとみなす)

昇給・賞与・手当

  • 昇給年2回(3月・9月)
  • 賞与制度あり
  • 通勤交通費(上限3万円/月)、近距離手当(1.5万円/月)、役職手当

休日・休暇

  • 完全週休二日制(土日祝)
  • 年末年始・慶弔休暇・有給休暇
  • 各種特別休暇(看護/介護/公民権行使/妊婦検診/不妊治療/生理/難病・障害者通院等)

福利厚生

  • ITS加入、保養所、旅行補助、ジム補助
  • 資格取得・維持・セミナー・書籍費用会社負担
  • 従業員持株制度

オフィス環境

  • フリードリンク
  • インフルエンザ予防接種補助
  • 特別休職/スーパーフレックス制度(傷病、不妊治療、介護等)
  • 必要PC/デバイス貸与(エンジニア・デザイナーは選択可)
  • 自社AIカメラ支給

社内制度

  • リモートワーク可(条件あり)
    • 一部エンジニア職はフルリモート可
  • 副業可
  • 新入社員研修(5日間)、メンター制度(2ヶ月)
  • 他部門ランチ(最大月2回会社負担)
  • 社内表彰制度(年1回)
  • 異動FA制度
  • 生成AIツール利用: Amazon Bedrock/Gemini/GitHub Copilot

選考フロー

  1. 書類選考
  2. カジュアル面談(希望による/オンライン)
  3. 一次面接(オンライン)
  4. 二次面接(オンライン)
  5. 三次面接(最終/対面)+Web適性診断
  6. 内定(オファー面談)

エンジニア職はコーディングテスト、ビジネス職はワークサンプルテストあり


勤務地

  • 東京都品川区西品川一丁目1番1号
  • リモート勤務可能(上長承認、フルリモート前提の採用は一部職種を除く)

関連情報

プラットフォーム・事例

PdM向け情報