プロダクトオペレーションマネージャー(プロダクトOps)

Salary not provided

Minimum year of experience: 3

safie

採用情報:プロダクトオペレーションマネージャー

募集背景

「映像から未来をつくる」をビジョンに、クラウド映像プラットフォームを活用したソリューションを展開しています。あらゆる映像デバイスをクラウドにつなぎ、社会課題の解決や業務効率化に取り組み、次世代のインフラづくりに挑戦しています。

部署紹介と本職種のミッション

  • ハードウェア(カメラ等)×クラウド解析の自社プロダクトにおけるDX推進
  • 多様な業界へのプロダクト提供に伴う複雑な製品運用・販売チャネル管理
  • プロダクトオペレーションマネージャーとして、プロダクト開発のオペレーション設計と最適化
  • 部門横断で関係者を巻き込み、プロダクトとビジネスを橋渡しし、組織効率化と価値最大化を担う

業務内容

  • プロダクトマネジメント運用フローの標準化と最適化
    • 企画から改善までのフローを設計・標準化し、効率と品質向上を推進
    • 仕様策定~市場投入のルール策定とPdM/開発チームの業務集中支援
  • リリース〜フィードバックサイクルの高速化推進
    • 新機能リリース~市場投入のプロセス高速化
    • 情報共有・ユーザー告知の体系化/ユーザーフィードバックの即時反映
  • プロダクト戦略・ロードマップ構築の意思決定支援
    • 市場・顧客フィードバックや社内リソースを踏まえた意思決定のサポート
  • ハードウェア×クラウド連携プロダクト特有の課題解決
    • 複雑な現場運用課題の分析と解決(例:カメラ設置、トラブル対応 等)
  • 営業・カスタマーサポートとの業務効率化支援
    • FAQやトラブル情報の共有、課題ヒアリング、社内業務最適化

携わるプロダクト・サービス概要

ポジションの魅力

  • 急成長環境で経営層含む広範囲に影響を与えるチャレンジングな役割
  • 大きな裁量・幅広い業務領域
  • 社内外の多様なステークホルダーと連携し、社会的インパクトのあるプロダクト運用をリード

必要な条件/経験

いずれかの経験(3年以上)が応募対象です。

  1. プロダクトオペレーションマネージャー(Product Ops)としての業務経験
  2. 事業会社(Web/SaaS系、IoT/デバイス取扱)でのプロダクトマネージャー実務経験
  3. コンサル会社でのBPR/事業/ITコンサルや企画推進経験
  4. 社内の業務効率改善を目的としたオペレーション設計経験

望ましい経験/スキル

  • 部門横断型プロジェクト推進の経験
  • 新規事業立上げ経験
  • 複数職種を包含した組織での責任者経験

求める人物像

  • ビジョン「映像から未来をつくる」に共感できる方
  • 社内課題を自分事として捉え、課題発見~解決策まで自走できる方
  • 円滑なコミュニケーション力があり、チーム価値を最大化できる方
  • 業務効率化や生産性向上、"仕組み化"への意欲がある方
  • 技術と現場双方へのリスペクトを持ち、橋渡し役を担いたい方

労働条件・福利厚生

労働形態

  • みなし労働時間制(40時間のみなし時間外手当を含む)

勤務時間

エンジニア・デザイナー以外

  • フレックスタイム制
    • コアタイム 10:00〜16:00(フレキシブル 7:00〜22:00)
    • 標準労働時間: 8時間/日

エンジニア・デザイナー

  • 裁量労働制(1日8時間働いたものとみなす)

昇給・賞与

  • 昇給年2回(3月、9月)
  • 賞与制度あり

諸手当

  • 通勤交通費(3万円/月上限)
  • 近距離手当(本社3.5km圏内:15,000円/月)
  • 役職手当

休日・休暇

  • 完全週休二日制(土日祝)
  • 年末年始、慶弔、有給、各種特別休暇

福利厚生

  • 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)
  • 各種付加給付、保養所、旅行費用・スポーツジム補助
  • 資格/学習補助(資格取得費、書籍・研修・受験等)
  • 従業員持株制度
  • オフィスフリードリンク
  • インフルエンザ予防接種補助
  • 特別休職/スーパーフレックス(傷病・不妊治療・介護等)
  • 必要機器貸与/エンジニア・デザイナーはPC・OS選択可

社内制度

  • リモートワーク可(一部職種はフルリモート可)
  • 副業可
  • 新入社員研修/メンター制度
  • 異才ランチ(月2回まで会社負担)
  • 社内表彰制度(年1回)
  • 異動希望制度(FA)
  • 生成AIツール利用(Amazon Bedrock/Gemini/GitHub Copilot)

選考フロー

  1. 書類選考
  2. カジュアル面談(希望/該当職種のみ)
  3. 一次面接(オンライン)
  4. 二次面接(オンライン)
  5. 三次面接(最終/対面)+Web適性診断
  6. 内定(オファー面談)
  • ※職種によりエンジニア:コーディングテスト、ビジネス職:ワークサンプルテストあり

就業場所

  • 東京都品川区西品川一丁目1-1(住友不動産大崎ガーデンタワー)
    • 上長承認のもとリモート勤務可(フルリモート前提募集は一部のみ)

業務/勤務地変更範囲

  • 業務範囲: 雇入れ直後: サービス運営・営業・サポート及び関連業務/変更の範囲: 会社が定める業務
  • 勤務地: 雇入れ直後: 本社/変更の範囲: 会社の定める場所

参考リンク・付録