PdM(新規事業・新規プロダクト)/プロダクトマネージャー(新規事業・新規プロダクト)

Salary: 660 - 1250 百万円

Minimum year of experience: 2

timee

プロダクトマネージャー(新規事業・新規プロダクト)

ミッション

「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」を掲げ、スキマバイトアプリ等のサービス展開を通じ、労働市場・社会課題の解決、及び一人ひとりの可能性を広げることを目指しています。

募集背景

今後は"はたらく"に限定しない多様なアプローチや新規事業へ取り組み、未踏領域で新たな価値を創造できるプロダクトマネージャーを募集しています。

業務内容

経営層や事業責任者と連携し、新規事業領域におけるオポチュニティ発見~プロダクトの開発・成長推進を一貫してリードします。

主な業務

  • 新規事業・プロダクトの仮説立案と検証
    • 定性/定量調査による価値探索・優先順位検討
    • マーケット調査/セールス/プロトタイプ開発による仮説検証
    • イニシアチブ立案・実現
  • プロダクト開発チームの組成
  • 各職種(エンジニア・デザイナー・マーケター等)と連携し、開発の推進・リード
  • リリース後の効果検証、改善
  • 経営陣を含む社内外ステークホルダーとのリレーション構築・意思決定プロセスへの参画

ポジションの魅力

  • 既存事業規模拡大だけでなく、0→1で新規事業・プロダクト立案・推進に大きな裁量を持って携われる
  • 社会課題を本質的に解決するプロダクト開発
  • ToC/ToB両軸での多様な取り組み・課題解決を経験可能
  • 経営戦略・事業計画へ直接的インパクトを与える機会
  • 専門性の高い組織で、自身の知見/キャリアを大きく広げることができる

得られる経験

  • 圧倒的な事業成長・新規事業0→1/1→10フェーズ牽引
  • マッチング・リテンション・バーティカルSaaS領域での多様なプロダクト課題への挑戦
  • プロダクトマネジメントを体系的に学び実践できる
  • 顧客志向組織・文化をつくる経験
  • マクロトレンドを捉えた戦略進化・意思決定
  • 新規事業責任者/CxO/VP等、経営層に近いレイヤーでの挑戦

求める人物像・スキルセット

必須経験・スキル

  • 2年以上の新規事業/新規プロダクト(0→1や1→10)でのプロダクトマネジメント経験
    • ユーザーリサーチによる一次情報の収集
    • マクロトレンド/市場/技術調査~仮説・検証の設計・実行
    • 課題設定・優先順位付けの上、開発チーム/デザイナーと協力した開発推進
    • プロダクトマーケターと協働し顧客価値提供した経験
    • エンジニアリングへの理解と品質・情報セキュリティへの意思決定経験
    • 多様な部署を巻き込んだ開発・事業推進リーダー経験

歓迎経験・スキル

  • 新規事業/新規プロダクトにおけるビジネスモデル・事業戦略策定
  • アーリーフェーズの事業グロース・チームマネジメント
  • 新規事業責任者/経営層(P/L責任含む)
  • 体系的な知識に基づくプロダクトのグロース
  • エンジニアとしての開発経験
  • リーガル・知財・セキュリティ等の知識

人物要件

  • ビジョン・ミッション・バリューへの強い共感
  • 学習と実践を繰り返し、知見を形式知化できる方
  • 曖昧さを受け入れ柔軟に変化していける方
  • 「やり方」に固執せずチーム、組織へ最適化できる方
  • ユーザー・事象への好奇心が強く、深い共感をもってアウトカム最大化へ集中できる方

勤務形態・待遇

  • 職種: PdM(新規事業・新規プロダクト)/ プロダクトマネージャー
  • 雇用形態: 正社員
  • 給与: 年収 6,600,000円 〜 12,500,000円(経験考慮、年2回給与改定・業績賞与制度あり)
  • 勤務地: 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター35階(リモート勤務可・地方在住者もフルリモート可、週3出社推奨/うち1日は対面会議推奨 ※義務ではない)

主な社内制度・福利厚生

  • 従業員持株会
  • スキルアップ手当(1万円/月)、リモートHQ、専属コンシェルジュ
  • ダブルタイミーデイ(アプリで働くと報酬上乗せ・上限有)
  • 書籍購入補助・セミナー費用補助
  • 部活動・チームビルディング費用補助
  • 結婚祝い金

働き方

  • リモート勤務可(週3出社/1日対面会議は推奨・義務ではありません。地方在住の方も可)

選考フロー

  1. 書類選考
  2. 一次面接
  3. 二次面接
  4. 最終面接

※面接は3回を予定(回数変更可能性あり) ※リファレンスチェックをお願いする場合有

参考・関連リンク