プロダクトマネージャー(労務領域 / 給与計算)

Salary: 700 - 1260 百万円

Minimum year of experience: 2

SmartHR

プロダクトマネージャー(給与計算プロダクト)募集要項

募集背景

「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフトを開発・提供しています。今後の方針として『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させていきます。

労務管理領域は、企業の担当者や従業員の負荷を低減することを顧客価値とし、創造的な活動への支援を行います。

2025年6月に給与計算機能を提供開始し、既存顧客からも期待されています。本機能は既存の労務管理機能と連携し、前工程・後工程も含め、データ入力レスな給与計算業務を目指しています。

この戦略的に重要なプロダクト開発へ取り組み、「給与計算の未来を創る」PMを募集します。

職務内容

従来の給与計算業務の課題

  • 多くの企業で給与計算に必要なデータ収集・加工・連携作業に多くの時間がかかっており、担当者の大きな負担となっている

実現したい給与計算業務

  • 既存の労務管理(入退社手続き、勤怠管理、従業員情報管理、年末調整等)との連携で、データ加工や取り込みを限りなくゼロに
  • 革新的なユーザー体験の設計・実現を担っていただきます

具体的な業務

  • 目標・ロードマップの策定
  • 開発アイテムの企画・優先順位付け
  • ユーザーインタビューと課題設定
  • 課題解決の要件定義・投資対効果の判断
  • 指標設計・データ分析

※以下の業務は含みません

  • 事業計画策定・予算管理
  • 開発メンバーの人的マネジメント
  • キャンペーン設計や広告出稿などマーケティング業務
  • サービスサイト/LPディレクション業務
  • ヘルプページやユーザー学習コンテンツの作成

参考情報

ポジションの魅力

社会全体へのインパクト

  • 給与計算業務の効率化は、社会に広く影響を与える
  • 新規リリース直後につき、プロダクト成長余地が大きい
  • マルチプロダクト戦略の中核

成長機会

  • 複雑な業務フローに取り組むことで論理的思考とPMスキルを深く習得
  • 経験豊富なPMと知見を共有できるコミュニティ
  • 裁量が大きく自ら意思決定が可能

応募資格

必須

  • ミッション・バリューへの共感
  • プロダクトマネージャーまたはそれに類する経験(2年以上/toB・toC不問)
  • エンジニア・デザイナーとの協働経験
  • 多様なステークホルダーを巻き込んだ企画・施策の推進経験

※給与計算業務の知識は入社後に習得可能

歓迎

  • 複雑な業務要件を伴うシステムの開発経験
  • 複数の開発チームとの連携経験
  • データドリブンな企画~検証経験
  • スクラム開発でのプロダクトオーナー経験

求める人物像

  • 自律的に行動できる方
  • チームで成果を出したい方
  • 円滑なコミュニケーションが得意な方
  • 課題解決や業務改善が好きな方

選考フロー

  • 書類選考
  • 面接2〜3回
  • リファレンスチェック(back check を使用)
  • オファー面談

※カジュアル面談希望の方はカジュアル面談ページより申込可

賃金

  • 給与レンジタイプ「ハイ」×昇給・成果給タイプ「スタンダード」
  • 詳細は「給与制度について>制度タイプ」参照
  • 想定年収例:700万円~1,260万円
    • 想定年収=月次給与×12+成果給
    • 月次給与=(基本給+みなし残業手当+みなし深夜手当)※
      • ※月間45時間分のみなし残業手当、8時間分のみなし深夜手当含む。超過分は別途支給
  • 成果給を除き600万円~1,080万円
  • 月給50万円~90万円
    • 例1:月給50万円(基本給36.6万円、固定残業12.9万円、深夜4,580円含む)
    • 例2:月給90万円(基本給65.9万円、固定残業22.2万円、深夜8,246円含む)

雇用形態

  • 正社員

勤務時間

  • フレックスタイム制(コアタイムなし)

昇給・賞与

  • 昇給・成果給(インセンティブ)年2回

諸手当

  • 通勤手当(月3万円上限/オフィス出社日数分)
  • 出生準備休暇(男女とも5日)
  • 育児環境補助(10万円支給)

休日・休暇

  • 完全週休2日制(祝日・年末年始休み)
  • 入社日に15日(10日+5日)の有給付与

福利厚生

  • 社会保険・労働保険完備
  • カフェテリアプラン(2025年10月開始予定/年間60,000円相当のサービス選択が可能)
  • オフィスコンビニ
  • 1Password 全員付与
  • フリーアルコール(毎日18:00以降)
  • 部活制度(1人1,500円補助/回)
  • インフルエンザ等の予防接種費用負担(家族もOK)
  • グループ会社サービス利用
  • 資格保持費用負担
  • 勉強会支援(書籍購入・社外研修参加など)

試用期間

  • 3ヶ月(条件変更無/延長の場合あり)

雇用条件

  • 全社共通

    • コアタイムなし
    • フレキシブルタイム(5:00〜22:00)
    • 居住地は国内のみ
    • 申請により在宅勤務場所変更可能(原則国内のみ)
  • 本ポジション

    • フルリモートワークOK(出社日数指定なし)
    • フルリモート居住者は業務都合時に出張費精算
  • 詳細は働き方制度(2025年以降)参照

参考資料

業務内容変更範囲

  • 会社の定める業務

勤務地変更範囲

  • 会社の定める就業場所