募集背景
「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフトを中心に、マルチプロダクト戦略を掲げて事業を拡大中です。
プラットフォーム事業では、自社プロダクトだけではカバーできない領域の課題を、外部パートナー企業とアライアンスすることで解決しています。2023年12月にアプリストア「SmartHR Plus」を正式リリースし、様々なSaaSパートナー企業と連携。2024年には「データ連携」をリリースし、従業員情報の連携がより簡単になりました。
理想の実現には、より多くの仲間が必要です。これからを一緒に作り上げていく仲間を探しています。
参考情報
- プラットフォーム事業部 紹介資料
- プラットフォーム事業とは?立ち上げの背景と現在地
- 新機能「データ連携」リリース|お知らせ
- 外部システム連携「データ連携 プレミアム」
- データ連携機能の裏側 - SmartHR Tech Blog
- Anyflow活用事例
職務内容
役割
新規立ち上げ開発チームの1人目エンジニアとして、データ連携プロダクトの開発・運用と、外部サービス連携開発を担当。
現行チームから開発を引き継ぎつつ、より多くの連携先拡張や事業スケールを見越した土台づくりに関与できます。
具体的な業務
- データ連携プロダクト(Webアプリ)の開発・運用
- データ連携開発のプロジェクトマネジメント
- 連携先サービス提供会社とのコミュニケーション
- 連携に関するユーザー問い合わせ対応
- データ連携プロダクトの機能追加・改善
- 外部サービス/基幹システムとの連携機能開発
開発チームについて
- 少人数の現行チームで開発・機能追加を推進
- プロダクトデザイナーやUXライターが必要に応じてサポート
- カンバン方式・週次でふりかえり実施
- アジャイル開発、ただし外部調整が必要な部分は期日管理
応募資格
必須
- ミッションとバリューへの共感
- WebAPI(RESTやGraphQL)を利用したサービス間連携開発経験
- 何らかのフレームワークを用いた Webアプリ開発経験
- 単体テストを用いた継続的な開発経験
- RDBを用いた開発経験
- 自律的に問題を特定・解決策を提案/実行する力
- プロジェクト管理・チームリーダー経験
歓迎
- Ruby on RailsでのWebアプリ開発経験
- GitHubでのチーム開発経験
- アジャイル開発経験
- React / Vue / Angularを用いたSPA開発経験
- GCP / AWSでのインフラ運用・構築経験
- OSS公開やコントリビュート経験
- ETLツール利用経験
求める人物像
- プロダクトとその先のユーザーを軸に考えられる方
- チームで成果を出したい方
- 心理的安全性を意識できる方
- 情報の透明性を保てる方
- 変化を楽しみ学び続ける方
- 社会課題を技術で解決したい方
選考フロー
- カジュアル面談
- 職務内容等のすり合わせ(エンジニアが担当)
- 書類選考
- 1次面接
- 最終面接
- リファレンスチェック(back check使用)
雇用条件
- 正社員
- 想定年収例:770万円〜(成果給除く年収例:660万円〜)
- 月給:55万円〜(基本給+みなし残業45h/深夜8h手当含む)
- 給与制度タイプ:給与レンジ ハイ x 昇給・成果給 スタンダード
- 昇給・インセンティブ賞与:年2回
- 試用期間:3ヶ月(条件変更無、延長可能性あり)
勤務時間・働き方
- フレックスタイム制(コアタイムなし、5:00〜22:00のフレキシブルタイム)
- フルリモートワークOK/在宅勤務場所変更可能(原則国内)
- 居住地:日本国内のみ
手当・福利厚生
- 通勤手当(3万円上限、出社日数分支給)
- 出生準備休暇(男女とも5日)
- 育児環境整備補助(10万円)
- 社会保険・労働保険完備
- (2025年10月~)カフェテリアプラン(年間6万円相当選択可)
- オフィスコンビニ
- 1Password配布
- フリーアルコール(毎日18:00~)
- 部活動補助(1,500円/回)
- インフルエンザ等予防接種負担(家族も可)
- グループ会社相談サービス利用可
- 資格保持費会社負担
- 勉強会支援制度
休日・休暇
- 完全週休2日制(祝日、年末年始休み)
- 入社日に有給15日付与(10日+5日)
勤務地・業務範囲
- 業務内容変更範囲:会社の定める業務
- 勤務地変更範囲:会社の定める就業場所