【業務委託】ウェブアプリケーションエンジニア_バックエンド(グループ企業管理)
Salary not provided
Minimum year of experience: 5
SmartHR募集背景
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。現在、プロダクト戦略として『マルチプロダクト戦略』を掲げ、「バックオフィスのあらゆる業務がSmartHRを中心に繋がっていくような世界」を目指して事業を拡大させています。
『マルチプロダクト戦略』においては、ただ単に複数のプロダクトをバラバラに提供するのではなく、プロダクト同士の連携や共通化、統一化によって、深いシナジーやシームレスな体験を作りだすことで、複数プロダクトを導入することの価値を作り出す必要があります。
マルチプロダクト展開を支える共通基盤をつくり、連携によってユーザーに新たな価値を提供していくため、一緒に大きく難しい課題を解決してくれるウェブアプリケーションエンジニアを募集しています。
参考情報:
職務内容
役割
プロダクト基盤チームにて、プロダクト横断で使われる基盤の開発を担当していただきます。
プロダクト基盤チームは、マルチプロダクト戦略を支える共通基盤を構築するチームで、プロダクト数や領域拡大に伴う課題解決やスケーラビリティの向上、プロダクト間のデータやプロセス連携のための開発を担当します。
主に取り組んでいるミッションは以下の2点です。
- ユーザーが複数プロダクトを導入することの価値を作る
- ユーザーが複数プロダクトを導入する際の課題を解決する
具体的には以下のようなプロダクトを開発しています。
- 権限基盤
- 課金基盤
- 各プロダクトに散在するデータの集約と活用API
- プロダクト同士のイベント連携のためのPub/Sub API
- グループ企業全体の効率的な管理を目指した基盤開発
具体的な業務
上記の中でも「グループ企業全体の効率的な管理を目指した基盤開発」の開発担当として関わっていただきたいです。
具体的な業務としては以下の通りです。
- グループ企業管理基盤の設計、開発、またそれに伴うレビュー業務
- バックエンドの開発比率が多いですが、必要に応じてフロントタスクも発生します。
- アジャイル/スクラム環境での機能開発とイテレーションの改善提案
- 顧客やプロダクトチームとの対話を通したマルチプロダクトにおける課題の理解
各プロダクトのアプリケーション実行環境の整備については各プロダクトチームが責務を持つため、プロダクト基盤チームでの責務には含まれません。
配属先の開発チームについて
開発チームはプロダクトエンジニア3〜4名、PdM1名で構成されます。必要に応じてQAエンジニアやデザイナー、UXライターもサポートとして関わっています。
応募資格(必須)
- SmartHRのミッションとバリューに共感できる人
- Ruby on Rails 6.0以降を使用した開発の実務経験3年以上
- 何かしらのフレームワークを使用したウェブアプリケーション開発の実務経験5年以上
- 単体テストを用いた継続的な開発の経験
- アジャイルな開発の経験
- GitHubなどのバージョン管理ツールを用いた複数人での開発経験
応募資格(歓迎)
- React / Vue / Angularを用いたSPA開発経験(個人開発含む)
- AWS / GCPによるインフラの運用・構築経験
- OSSの公開やコントリビュート経験
求める人物像
- つねにプロダクトとその先にいるユーザーを軸に考えられる方
- チームでなにかを成し遂げたい方
- 心理的安全性を意識した振る舞いができる方
- 情報の透明性を保ち続けられる方
- 変化に向き合い、経験から学んで前に進める方
- 社会的課題を技術で解決したい方
雇用形態
業務委託
契約内容の補足
- 勤務時間:10:00 - 19:00 ※応相談
- 勤務日数:週5日 ※応相談
- 契約期間:長期(半年〜)
- 更新期間:初回3ヶ月以上〜
選考フロー
選考フローは下記を予定しております。状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。
- 書類選考
- 面接(1回)
- オファー