プロダクトマネージャー(タレントマネジメント領域)
採用背景
「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というミッションのもと、クラウド人事労務ソフト(タレントマネジメント領域)プロダクトの成長・拡大を推進しています。タレントマネジメントは従業員の経歴やスキル、人事評価、サーベイなどを活用し、適切な配置や育成を通じて一人ひとりの能力や成果を伸ばし、組織の成長を最大化する取り組みです。
現在、既存プロダクトの成長と新規プロダクトの立ち上げが積極的に進行している中、非連続な成長を生み出すプロダクトマネージャーを募集します。
職務内容
タレントマネジメント領域における既存・新規プロダクトを担当し、新たな事業の柱創出を牽引します。
- 新しい成長領域や顧客体験のディスカバリー、戦略策定
- プロダクトビジョン・目標・ロードマップの策定
- 開発アイテムの企画・優先順位付け
- ユーザーインタビュー、課題設定
- 課題解決の要件定義、投資対効果の判断
- 指標設計・データ分析
- メンバーのマネジメント業務 など
参考: プロダクトマネージャー職について
魅力ポイント
- 社会課題に挑戦:労働人口減少や未来の働き方のソリューションに貢献
- 裁量の大きいPM業務:多くの機会、意思決定のリード
- スキル成長:タレントマネジメント知識・スキルが身につく
- 学び合える仲間:約40名のPMと切磋琢磨
応募資格
必須
- プロダクトマネージャー経験(5年以上、B2B/B2C不問)
- 事業やプロダクトの成長戦略策定・成功経験(規模不問)
- スクラム開発におけるエンジニアやデザイナーとの協働経験
- 多様なステークホルダーを巻き込んだ企画・施策リード経験
歓迎
- 定量的ゴール設定から逆算しPDCAで達成経験
- タレントマネジメント・HR Tech領域での開発経験
- 管理職としてメンバーをマネジメントし課題や成長を実感した経験
- チーム組成経験
- 0→1の新規プロダクト立ち上げ経験
求める人物像
- ミッション・バリューへの共感
- オーナーシップを持ちプロダクト成功にコミット
- 市場やユーザーを深く理解し戦略的にプロダクトを育成
- ユーザー志向・柔軟かつ論理的な課題解決力
- 他者を巻き込みチームを鼓舞
- 未開拓領域でも学び挑戦できる
雇用形態
- 正社員
賃金
- 給与レンジタイプ「ハイ」× 昇給・成果給タイプ「スタンダード」
- スキルに応じ個別に等級・金額決定
- 想定年収:980万円〜1,540万円(成果給含む)
- 想定年収=月次給与×12ヶ月+成果給
- 月次給与(基本給+みなし残業45h+みなし深夜8h)
- 成果給を除く年収例:840万円〜1,320万円
- 月給70万円~110万円
- 月給70万円例(基本給約51万 + 固定残業18万 + 深夜手当等)
- 月給110万円例(基本給約80万 + 固定残業28万 + 深夜手当等)
詳細は給与制度についてを参照
勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイムなし)
- フレキシブルタイム 5:00〜22:00
昇給・賞与
- 昇給・成果給(インセンティブ):年2回
諸手当
- 通勤手当(1ヶ月3万円上限、出社日数分支給)
- 出生準備休暇(男女とも5日)
- 育児環境整備補助(10万円支給)
休日・休暇
- 完全週休2日制(祝日・年末年始)
- 入社日に15日の有給付与(10日+5日)
福利厚生
- 社会保険・労働保険完備
- カフェテリアプラン制度(2025年10月~、年間6万円相当)
- オフィスコンビニ
- 1Password全員付与
- フリーアルコール(毎日18:00~)
- 部活動制度(1人1,500円補助/回)
- インフルエンザ等予防接種費用補助(家族含む)
- グループ会社による相談サービス利用可能
- 資格保持費用負担(士業等)
- 勉強会支援制度(書籍購入・社外研修等)
試用期間
- 3ヶ月(延長の場合あり、条件変更なし)
雇用条件
- 全社共通(コアタイムなし/フレキシブル5:00〜22:00)
- 居住地:国内のみ
- 在宅勤務場所は申請により変更可能(原則国内)
- フルリモートワークOK/出社日数指定なし
- 遠方居住者:業務都合の出社は経費精算
詳細は働き方制度を参照
参考資料
業務内容変更範囲
- 会社の定める業務
勤務地変更範囲
- 会社の定める就業場所