募集背景
「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というミッションのもと、今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、プロダクトを拡大・成長させ続けます。プロダクトエンジニア組織も150名を超え、2025年からは新卒0期生の入社を予定しています。
新たなスキルを獲得する機会を組織として提供し、一緒にエンジニア組織を進化させませんか?
職務内容
【役割・ミッション】
エンジニアの採用・育成・生産性向上を通じて、持続的に強い開発組織をつくります。
【所属チームについて】
新設の「Developer Enablement室」に所属していただきます。
【業務内容】
Developer Enablement室にて、以下の業務を担当していただきます。
- 新卒採用に向けたインターン企画や入社前・入社後研修設計
- 新入社員向けオンボーディング整備
- プロダクトエンジニアの生産性向上に向けた各種施策の企画・運営
- HRBPと連携したプロダクトエンジニアの育成支援
- DevRelとの協業
- 技術イベントの企画及び運営
- 外部カンファレンスへのスポンサー参加やブース運営
- 社外イベントへの登壇及びブログ発信の企画
全てを個人で行うのではなく、チームとして施策を進める形となります。
応募資格(必須)
- ミッションとバリューに共感できる方
- ウェブアプリケーション開発の実務経験
- 新卒採用活動または育成担当としての業務経験(兼務可)
応募資格(歓迎)
- 新卒向けインターン企画・運営経験
- エンジニア向け研修企画・運営経験
- 技術イベント企画・運営経験
求める人物像
- プロダクトとその先にいるユーザーを考えられる方
- チームで何かを成し遂げたい方
- 心理的安全性を意識した振る舞いができる方
- 情報の透明性を保ち続けられる方
- 変化に向き合い、経験から学んで前に進める方
- 必要に応じて周囲を巻き込んで物事を進められる方
選考フロー
- カジュアル面談
- 書類選考
- 1次面接(担当:新卒採用担当人事)
- 2次面接(担当:エンジニアリングマネージャー)
- 最終面接(担当:VPoE・エンジニアリングマネージャー)
- リファレンスチェック
雇用形態
正社員
賃金
- 給与制度タイプ: スタンダード
- スキルに基づき個別に等級と金額を決定します。
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイムなし)
昇給・賞与
昇給・成果給(インセンティブ)年2回
諸手当
- 通勤手当(上限あり)
- リモートワーク手当
- 出生準備休暇
- 育児環境を整える補助
休日・休暇
- 完全週休2日制
- 有給付与
福利厚生
- 社会保険・労働保険完備
- グループ会社の利用
- 資格保持費用の会社負担
- 勉強会支援制度
試用期間
有(3ヶ月)
雇用条件
- フルリモートワークOK
- 居住地は国内のみ