MLエンジニア
Salary: 875 - 1540 百万円
AWSGCPAzureTensorFlowPyTorchNumPyPandas
Minimum year of experience: 5
SmartHR募集背景
「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフトの開発・提供を行っています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、プロダクトを拡大・成長させ続けます。
大規模言語モデル(LLM)をはじめとするAI技術の進展が著しい昨今、労務や人事の業務とも無関係ではありません。ML/LLMに特化したチームを組成することとなり、MLエンジニアを募集します。
職務内容
チームのエンジニア、PMと連携し、ML/LLMを利用したプロダクトの実験および本番環境への実装を行います。期待値は以下の通りです。
- プロダクトとデータの理解し、どのようにML/LLMを活用すれば顧客に価値を提供できるかを検討、実験。
- 既存プロダクトの制約、非機能要件を考慮し、本番実装。
- 実装した機能をマイクロサービスとして運用。
配属予定
- 新設される「AIインテグレーションユニット」への配属で、各プロダクトチームと連携しながら、ML/LLMを用いた機能を実験、実装、運用します。
応募資格(必須)
- ミッション・バリューへの共感。
- 不確実な状況を楽しみ、学習し続けられること。
- 実験からバックエンドエンジニアリングを含むモデルのデプロイ経験。
- TensorFlowやPyTorchなどの機械学習フレームワーク、及びscikit-learn、NumPy、pandasなどの使用経験(5年以上)。
- ウェブアプリケーションやAPIの本番システムでの開発経験(3年以上)。
- AWS、GCP、Microsoft Azure等のクラウドプラットフォームの使用経験(3年以上)。
- 他ソフトウェアエンジニアとの共同開発経験。
応募資格(歓迎)
- LLMおよび関連ライブラリの利用経験。
- 必要に応じたML Pipeline/MLOpsの導入経験。
- エンジニアの採用、評価、配置などのマネジメント経験。
求める人物像
- プロダクトとその先にいるユーザーを軸に考えられる方。
- チームでなにかを成し遂げたい方。
- 心理的安全性を意識した行動ができる方。
- 情報の透明性を保てる方。
- 変化に向き合い、経験から学んで前に進める方。
- 社会的課題を技術で解決したい方。
選考フロー
- 書類選考
- 技術課題
- 一次面接
- 最終面接
- リファレンスチェック
雇用形態
正社員
賃金
- 給与制度タイプ「能力重視A型」のポジション。
- 想定年収例 875〜1540万円。
- 月給62万5,000円〜110万円。
勤務時間
フレックスタイム制 (コアタイムなし)
昇給・賞与
昇給・成果給(インセンティブ)年2回。
諸手当
- 通勤手当(上限あり)
- リモートワーク手当
- 出生準備休暇
- 育児支援金
休日・休暇
- 完全週休2日制(祝日・年末年始休み)。
- 入社日に15日の有給付与。
福利厚生
- 社会保険・労働保険完備
- オフィスコンビニ
- フリーアルコール
- 部活制度
- 予防接種費用の負担
- 学習支援制度
試用期間
有 3ヶ月(条件変更無し)。
雇用条件
- コアタイムなし。
- 居住地は国内のみ。
- 在宅勤務場所変更が可能(原則国内のみ)。
- フルリモートワークOK。
業務内容変更範囲
業務の定めに従う。
勤務地変更範囲
就業場所の定めに従う。