UXライター

Salary: 525 - 1120 百万円

SmartHR

UXライター 募集要項

募集背景

  • 「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というミッションに基づき、クラウド人事労務ソフトの開発・提供を進行中。
  • マルチプロダクト戦略のもと、プロダクト領域をさらに拡大・成長させていく方針。
  • より多くのユーザーに利用してもらうため、「わかりやすさ」の向上が求められています。
  • 全社的なスケールアップに伴い、UXライティングチームを強化・発展させるための募集です。

職務内容

職務概要

  • UXライティングチームにて、プロダクトUI文言作成、ヘルプページ制作、ライティングガイドライン運用を担う
  • 各開発チームと連携し、プロダクトの使いやすさを向上させる

ミッション

  • 広義の情報設計(プロダクト+サポートコンテンツ含む)を担い、ユーザーへ「使いやすさ」を届ける
  • 業務効率化、カスタマーサポート・カスタマーサクセスの業務効率化、プロダクト付加価値の向上に貢献

具体的な業務内容

  • 業務ドメインやユーザー理解を深めるための開発チームの支援
  • ユビキタス言語策定、ディスカバリーのドキュメント作成
  • UIテキストやサポートコンテンツの品質維持・向上
  • リリースに向けた品質の見極め・開発チーム支援
  • 適切な情報量・質でユーザーの業務遂行をサポート
  • UI・サポートコンテンツの両面からプロダクトを改善
  • UXライティングノウハウのチーム内・開発チームへの移譲
  • ライティングガイドラインの拡充、講座実施 など

参考情報


ポジションの魅力

  • 急成長中のプロダクト開発チームでUXライターとしてコミットできる
  • エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーなど多職種連携
  • 自社プロダクトユーザーとも直接関わる機会あり

応募資格

必須

  • 企業ミッション・バリューへの共感
  • 下記いずれかの実務経験
    • UXライター、テクニカルライター、プロダクトライター、コンテンツライター、コンテンツデザイナー、プロジェクトマネージャー、Webディレクター、UI/UXデザイナー 他
  • ヘルプページや情報量の多いWebサイト・ドキュメント等でユーザー視点の情報設計に携わった経験

歓迎

  • Webサイト/アプリの制作経験
  • テクニカルライティング実務経験
  • ライティング関連の勉強会・講師経験(社内外問わず)

求める人物像

  • 簡潔で明瞭な文章を書ける方
  • 多職種と連携し、必要な情報を収集・整理できる方
  • 根本原因を見極め、自走して問題解決できる方
  • 業務範囲を限定せず、チームと一緒にプロダクト改善へ動ける方
  • 単一文章だけでなく、ユーザーとプロダクトの両面を意識した執筆ができる方
  • サポートコンテンツ全体を編集・運用できる方
  • ユーザーからの問い合わせから必要コンテンツを設計・制作できる方

選考フロー

  1. 書類選考
  2. 面接3回(内、課題選考あり)
  3. リファレンスチェック(back check利用)
  4. オファー面談
    ※ 状況によりフローが変更となる場合あり

雇用形態

  • 正社員

賃金

  • 給与制度タイプ「ハイxスタンダード」
  • 年収例:525万円〜1,120万円(成果給込み
  • 成果給を除く年収例:450万円〜960万円
  • 月給例:37万5,000円〜80万円
    (固定残業45h+深夜8hを含む。超過分は別途支給)
  • 詳細は会社紹介資料「給与制度について>制度タイプ」参照
  • 昇給・成果給(インセンティブ):年2回

勤務時間

  • フレックスタイム制(コアタイムなし)
  • フレキシブルタイム:5:00~22:00

諸手当

  • 通勤手当(上限月3万円・出社日数分支給)
  • 出生準備休暇(男女とも5日)
  • 育児環境整備補助(10万円支給)

休日・休暇

  • 完全週休2日制(祝日・年末年始休み)
  • 有給休暇:入社日に15日付与(10日+5日)

福利厚生

  • 社会保険・労働保険完備
  • 2025年10月よりカフェテリアプランあり(年6万円相当)
  • オフィスコンビニ
  • 1Password付与
  • フリーアルコール(毎日18:00~)
  • 部活動補助制度(1,500円/回)
  • インフルエンザ等予防接種費用負担(家族も可)
  • グループ会社相談サービス利用可
  • 資格保持費用会社負担
  • 勉強会/書籍購入/研修参加の支援

試用期間

  • 有・3ヶ月(条件変更なし、延長の場合あり)
  • 能力・適性により等級、報酬等変更する場合あり

就業条件

  • 全社共通:コアタイムなし、居住地は国内のみ
  • 申請で「在宅勤務場所変更」可(原則国内)
  • フルリモートワークOK(出社日数指定なし)
  • 遠方居住者は所属オフィスへの出張交通費精算あり(業務都合時)

SmartHRの働き方制度(2025年以降)


参考資料


業務内容変更範囲

  • 会社の定める業務

勤務地変更範囲

  • 会社の定める就業場所